
パソコンの省エネ術: スタンバイモードとは?
- スタンバイモードの概要パソコンを長時間使わない時、電気を節約するために便利なのが「スタンバイモード」です。この機能を使うと、まるで眠っているかのようにパソコンの消費電力をぐっと抑えられます。そのため、「スリープモード」と呼ばれることもあります。スタンバイモード中は、画面に何も映らなくなり真っ暗になります。これは、電気を多く使うディスプレイの電源が切られているためです。また、データの保存や読み込みに使うハードディスクも回転が止まり、静かになります。このように、スタンバイモードはパソコン内部の活動を抑えることで、消費電力を最小限にするのです。電気代の節約になるだけでなく、パソコンにかかる負担を減らし、寿命を延ばす効果も期待できます。ちょっとした休憩時間や、少しの間パソコンを使わない時に、スタンバイモードを活用してみましょう。