
差分バックアップで効率的なデータ保護
パソコンやスマートフォンなど、デジタル機器に保存されている大切なデータを守るためには、バックアップが欠かせません。万が一、機器が故障したり、誤ってデータを消してしまったりした場合でも、バックアップがあれば復元することができます。バックアップには、大きく分けて「フルバックアップ」「差分バックアップ」「増分バックアップ」の3種類があります。
フルバックアップは、その名の通り、対象となるデータ全てを丸ごとコピーして保存する方法です。メリットとしては、バックアップからの復元が容易であることが挙げられます。バックアップしておけば、そこから必要なデータをすぐに取り出すことができます。一方で、データ量が多い場合は、バックアップに時間がかかってしまうというデメリットもあります。
差分バックアップは、前回のバックアップからの変更点のみを保存する方法です。フルバックアップと比較して、バックアップに必要な容量や時間が少なく済むというメリットがあります。ただし、復元する際には、フルバックアップと、その後に作成された差分バックアップが必要になります。
増分バックアップも、差分バックアップと同様に、前回のバックアップからの変更点のみを保存します。しかし、差分バックアップが前回のフルバックアップからの変更点を保存するのに対し、増分バックアップは前回のバックアップ(フルバックアップ、差分バックアップ、増分バックアップのいずれでも可)からの変更点を保存します。そのため、差分バックアップよりもさらに効率的にバックアップを取ることができます。ただし、復元する際には、フルバックアップと、その後に作成された全ての増分バックアップが必要になるため、復元の手順が複雑になるというデメリットもあります。