
動画ファイル形式:AVI
動画を記録する方法には、色々な種類があります。その中でも、マイクロソフト社が作った動画の入れ物の一つに、音声と動画が交互に織り込まれたものがあり、AVI(オーディオビデオインターリーブ)と呼ばれています。この入れ物のおかげで、音と映像がぴったり合う動画を作ることができます。
AVIは、窓(ウィンドウズ)搭載の計算機(コンピュータ)で特別な準備をしなくても再生できるので、とても広く使われています。昔からある動画の入れ物なので、対応している機器も多いです。構造も単純なので、色々な道具(ソフトウェア)で簡単に扱うことができます。
とはいえ、古い形式であるがゆえの欠点も存在します。例えば、動画をぎゅっと小さくするやり方によっては、出来上がった動画のファイルがとても大きくなってしまうことがあります。新しい動画形式に比べると、同じ画質でもファイルサイズが大きくなってしまうこともあるのです。
しかし、AVIは色々な動画の圧縮形式に対応しているので、様々な種類の動画を再生できます。色々な動画の圧縮形式に対応しているということは、様々な画質やファイルサイズ、特徴を持った動画を再生できるということを意味します。そのため、古い形式でありながらも、現在でも広く利用されているのです。
このように、AVIは誰でも簡単に扱えるという長所と、ファイルサイズが大きくなってしまうことがあるという短所を併せ持っています。動画を保存する際には、これらの特徴を踏まえて、他の動画形式と比較しながら、最適なものを選ぶことが大切です。