はやかけん

記事数:(1)

デバイス

はやかけん:福岡の便利な乗車券

はやかけんは、福岡市交通局が発行している便利な非接触型ICカードです。このカードを財布や定期入れなどに入れておけば、地下鉄の改札口やバスの乗車時に、読み取り機にかざすだけでスムーズに支払いを済ませることができます。切符を購入する手間も省け、一枚のカードで地下鉄やバスなど、さまざまな交通機関を利用できるので、とても便利です。 はやかけんの利用範囲は交通機関だけに留まりません。電子マネー機能も搭載されているため、コンビニエンスストアやスーパーマーケット、ドラッグストアなど、はやかけんに対応しているお店で買い物をすることもできます。小銭を数える手間もなく、スピーディーに支払いが完了するので、日々のちょっとした買い物にも大変便利です。 はやかけんには、記名式と無記名式の二種類があります。記名式のはやかけんは、氏名や連絡先を登録するため、万が一カードを紛失した場合でも再発行が可能です。再発行手続きを行うことで、残高も引き継がれるので安心です。一方、無記名式のはやかけんは、手軽に購入してすぐに利用できますが、紛失した場合の再発行はできませんので、注意が必要です。 さらに、はやかけんは定期券としても利用できます。通勤や通学で毎日同じ区間を利用する方は、はやかけんに定期券情報を記録することで、定期券を別に持ち歩く必要がなくなります。一枚のカードで、運賃の支払いも定期券の利用もできるので、大変便利です。 はやかけんへの入金は、さまざまな場所で行うことができます。地下鉄の駅にある券売機や、バス車内、対応しているコンビニエンスストアなどで、現金を使って簡単にチャージできます。また、オートチャージサービスを利用すれば、残高が少なくなった際に自動的にチャージされるので、残高不足を心配する必要もありません。