オンラインコミュニケーション

記事数:(2)

セキュリティ

ネット上のなりすまし:ねなべの真相

インターネットの世界では、誰でも好きなように姿を変えることができます。匿名性というベールに隠れて、本当の自分とは違う性別を演じる人もいます。その中で、「ねなべ」という言葉をご存知でしょうか。これは、インターネット上で女性が男性を装う行為、またはその人を指す言葉です。「ねなべ」は、「インターネットおなべ」を縮めた表現だと考えられています。「おなべ」は女性同性愛者を指す俗語であり、それが転じてインターネット上で男性を演じる女性を指すようになったと言われています。 ねなべは、主に文字でのやり取りが中心となる掲示板や手紙のような機能、おしゃべりなどで見られます。女性が男性のような言葉遣いや口調を真似て、周囲の人をだますのです。例えば、男性がよく使うようなネットスラングを多用したり、趣味の話で男性が好みそうな話題を選んだりすることで、男性になりすまします。ねなべが生まれる背景には様々な理由が考えられます。中には、男性として振る舞うことで、より自由に発言できたり、偏見や差別を受けずに済むと感じる人もいるかもしれません。また、単なる遊び心や好奇心から、あるいは特定の人物との関係性を築くため、といった理由でねなべを行う人もいるでしょう。 インターネットを使う人が増えるにつれて、ねなべも広く知られるようになってきました。しかし、ねなべをする人の目的や気持ちは人それぞれです。なぜ男性を装うのか、その背景にある事情は複雑で、簡単に理解することは難しいでしょう。そのため、ねなべという存在を一括りに判断するのではなく、一人ひとりの状況を理解しようと努めることが大切です。
WEBサービス

情報交換の場、掲示板

- 掲示板とは掲示板とは、インターネット上で誰もが情報発信や意見交換などを自由に行うことができるシステムです。「電子掲示板」を省略して「掲示板」と呼ぶことが一般的です。掲示板の特徴は、不特定多数の人々がアクセスできるという点にあります。誰でも自由に書き込みや閲覧ができ、情報を発信したり、他の人の意見を参考にしたりすることができます。そのため、共通の趣味を持つ人々が集まる場として、あるいは様々な意見を交換し合う場として利用されています。掲示板は、テーマや目的別に様々な種類があります。例えば、特定の製品やサービスに関する情報交換を行う「製品・サービス情報掲示板」、趣味や関心事で意見交換を行う「趣味・コミュニティ掲示板」、質問を投稿して回答を得る「Q&A掲示板」などがあります。近年では、ソーシャルメディアの普及により、掲示板の利用は減少傾向にあります。しかし、匿名性を活かして自由に意見交換できる場として、あるいは特定のテーマに関する深い情報収集の場として、掲示板は依然として重要な役割を担っています。