カラープロファイル

記事数:(1)

デザイン

色が違う!?それ、色管理で解決できます

- 色管理とは?写真やデザインデータの色は、パソコンの画面で見るのと、印刷して紙で見るのとでは、違って見えてしまうことがありますよね。これは、画面と印刷物では色の表現方法が異なることが原因です。パソコンの画面は自ら光を発して色を表示するのに対し、印刷物は光を反射して色を表現しています。そのため、同じデータでも、使用するデバイスによって色の見え方が変わってしまうのです。このような色の見え方の違いを「色ずれ」と呼びます。色ずれがあると、デザインの仕上がりがイメージと異なってしまったり、写真の美しい色合いが再現できなかったりする問題が発生します。そこで重要になるのが「色管理」です。色管理とは、これらのデバイス間での色の違いを最小限に抑え、意図した色を正しく再現するための技術のことです。色管理システムを用いることで、画面で見た色と印刷した時の色の差を少なくし、イメージ通りの色合いで作品を仕上げることができるようになります。色管理は、写真家、デザイナー、印刷会社など、色にこだわる様々な業界のプロフェッショナルにとって欠かせない技術となっています。