キーピッチ

記事数:(1)

ハードウエア

キーボード選びのポイント:キーピッチとは?

キーボードを選ぶ際に、キーの大きさや配置と並んで見逃せないのが「キーピッチ」です。このキーピッチとは、キーボード上で文字や記号を入力する際に使用するキーとキーの間隔のことを指します。具体的には、横方向に隣り合うキーの中心から中心までを計測した長さを指し、単位はミリメートル(mm)で表されます。 現在販売されている一般的なキーボードでは、19mm前後のキーピッチを採用している製品が主流となっています。このキーピッチは、長時間のタイピング作業でも疲れにくいなど、多くのユーザーにとって快適な入力作業を実現できる値として広く知られています。 キーピッチは、タイピングの快適性に大きく影響します。例えば、キーピッチが狭すぎると、隣接するキーを誤って押してしまうことが多くなります。反対に、キーピッチが広すぎると、指を大きく動かす必要があり、タイピングの速度が低下したり、疲れやすくなったりする可能性があります。 自分に最適なキーピッチを見つけるには、実際に店頭でいくつかのキーボードを試してみることをおすすめします。自分の手の大きさやタイピングの癖に合ったキーピッチのキーボードを選ぶことで、より快適なタイピング体験を実現できるでしょう。