
データ保存の基礎知識: クラスターとは?
私たちの身の回りにあるコンピューターは、文章、画像、動画など、膨大な量のデータを日々扱っています。では、これらのデータは、一体どのようにしてハードディスクなどの記録媒体に保存されているのでしょうか?
コンピューターは、データをそのままの形で保存するのではなく、小さな単位に分割して整理し、保存するという方法を採用しています。この小さな単位の一つが「セクター」と呼ばれるものです。ハードディスクやフロッピーディスクといった円盤状の記録媒体は、中心点から外側に向かって同心円状に「トラック」と呼ばれる複数の円が引かれています。トラックはさらに細かく分割され、扇形の小さな区画に分けられます。この区画こそが「セクター」であり、データはこのセクターに記録されるのです。
このように、コンピューターはデータを微細な区画に整理して保存することで、膨大な量のデータを効率的に管理しているのです。