タイムアウト

記事数:(1)

ネットワーク

タイムアウト:反応がないときの処理

- タイムアウトとはコンピューターやネットワークの世界では、決められた時間内に応答がない場合、処理を中断することがあります。これを「タイムアウト」と呼びます。 例えば、ウェブサイトを閲覧しようとするとき、私たちの端末からサーバーへ情報取得のリクエストが送られます。この時、もしもサーバーの状態が悪かったり、ネットワークが混雑していたりすると、情報が時間内に戻ってこないことがあります。このような場合に、いつまでも待ち続けてしまうと、端末の処理能力が無駄に消費されてしまい、他の作業にも影響が出てしまいます。そこで、タイムアウトという仕組みが役立ちます。一定時間内にサーバーからの応答がない場合、自動的に処理を中断することで、無駄な待ち時間を削減し、他の処理への影響を最小限に抑えることができます。 タイムアウトが発生すると、ブラウザには「ページを表示できません」といったエラーメッセージが表示されることが一般的です。タイムアウトは、ウェブサイトの閲覧だけでなく、様々な場面で利用されています。 例えばオンラインゲームでは、プレイヤーが一定時間操作をしなかった場合に、自動的にゲームから切断されることがあります。これもタイムアウトの一種であり、不正行為やネットワーク負荷を防止するために用いられています。このように、タイムアウトはコンピューターやネットワークを安全かつ快適に利用するために欠かせない機能と言えるでしょう。