
コンピュータの言葉:マシン語
機械語とは、計算機が直接読み解き、実行できる命令の集まりのことです。計算機は電子回路でできており、動作の根本は電圧の高さ低さ、つまり0と1の二進数で表される信号です。この0と1の並びこそが機械語であり、計算機にとって唯一の母国語と言えるでしょう。私たちが日本語で話し言葉や書き言葉を使って意思疎通するように、計算機は機械語で命令を受け取り、処理を行います。
機械語は、計算機の部品の種類に密接に関係しています。特定の計算機のために作られた機械語は、他の種類の計算機では動かないのが普通です。これは、人間同士で異なる言葉を話すときに通訳が必要なのと似ています。日本語を話す人と英語を話す人が直接話すには、通訳が必要です。同じように、異なる機種の計算機の間で処理手順を共有するには、機械語の変換が必要です。
機械語は計算機の機種ごとに異なり、互換性がないことが多いです。例えば、ある計算機で動く処理手順を別の計算機でそのまま動かすことは、多くの場合できません。それぞれの計算機が理解できる言葉が違うからです。そのため、処理手順を別の機種の計算機で動かすには、その機種専用の機械語に書き直すか、特別な変換処理を行う必要があります。これは、まるで異なる言語に翻訳する作業のようです。
このように、機械語は計算機を直接制御するための基本的な言葉であり、機種ごとに異なるという特徴を持っています。この特徴を理解することは、計算機がどのように動作するのかを理解する上で重要です。