
「必要な時に必要なだけ」ソフトウェアの新しい利用形態: SaaS
- SaaSとは近年、ビジネスシーンでよく耳にする「SaaS」という言葉。これは、「Software as a Service」の略称で、従来のソフトウェア利用の常識を覆す、新しいサービスの形として注目されています。従来のソフトウェアは、パッケージとして購入するのが一般的でした。必要な機能が全て揃っているとは限らず、高額な初期費用がかかるにも関わらず、実際に使いこなせる機能は限られていることも少なくありませんでした。一方SaaSは、インターネットなどのネットワークを通じてソフトウェアをサービスとして利用します。利用者は、必要な機能を必要な時に必要なだけ利用し、その使用量に応じて料金を支払います。イメージしやすい例としては、音楽配信サービスが挙げられます。膨大な楽曲データをCDで購入する代わりに、月額料金を支払うことで、好きな音楽を聴き放題で楽しめるサービスです。SaaSもこれと同じように、必要なソフトウェア機能を必要な分だけ利用し、その対価を支払うという仕組みです。従来のソフトウェア購入と比較して、初期費用を抑えられ、必要な時に必要な機能だけを利用できる柔軟性がSaaSの大きなメリットと言えるでしょう。