ベクターグラフィックス

記事数:(3)

デザイン

図形描画ソフトを使いこなそう

絵を描くための道具を揃えるのは大変ですが、今や絵を描くソフトを使えば、机の上を絵の具や筆で散らかすことなく、思い描いたものを自由に表現できます。この絵を描くソフト、いわゆる描画ソフトとは、計算機を使って絵や図形を作るための便利な道具です。点や線、丸や四角といった基本的な形を組み合わせたり、自由に曲線を引いたりすることで、ロゴやイラスト、図表、設計図など、実に様々な種類の図形を作ることができます。 写真加工ソフトは写真の編集が主な目的ですが、描画ソフトはそうではありません。描画ソフトは、図形を数式で表す方法、いわゆるベクトル形式で図形を表現するのが一般的です。このおかげで、絵を大きくしたり小さくしたりしても、絵の質が落ちないという大きな利点があります。例えば、小さなロゴマークを大きく引き伸ばしてポスターに印刷しても、線がぼやけたりせず、くっきりとした状態を保つことができます。 最近では、インターネットにつながった計算機さえあれば、どこでも使える描画ソフトも増えてきました。家にいながら、あるいは外出先でも、場所を選ばずに絵を描いたり、図形を編集したりすることができるようになりました。これは、共同で作業を進める場合や、外出が多い人にとって非常に便利です。 描画ソフトには、それぞれ様々な機能や特徴があります。例えば、漫画を描くための機能が充実したソフトや、立体的な絵を描くのに特化したソフト、手軽に簡単な図形を作るためのソフトなど、多種多様なソフトが存在します。そのため、自分の目的に合ったソフトを選ぶことが大切です。どのような絵を描きたいのか、どのような機能が必要なのかをよく考えて、最適な描画ソフトを選びましょう。
デザイン

図形データで描くベクター画像の魅力

輪郭を数式で表すことで、どんな大きさにも変えられる画像の形式をベクター画像といいます。写真のように、色のついた小さな点の集まりで表現する画像(ラスター画像)とは違い、ベクター画像は点と線、そして数式で図形を描きます。ラスター画像は小さな点の集まりであるため、画像を大きくすると点も大きくなり、ぼやけてしまいます。一方、ベクター画像は図形の輪郭や色を数式で記録しているので、どんなに拡大縮小しても、数式に基づいて図形が新たに描かれ、輪郭がぼやけることはありません。 この特徴は、様々な大きさで使う必要がある場合に役立ちます。例えば、会社の象徴であるロゴマークを名刺に小さく印刷する場合を考えてみましょう。もしロゴマークがラスター画像だと、縮小すると細かい部分が潰れてしまい、綺麗に印刷できません。しかし、ベクター画像であれば、縮小しても数式に基づいて図形が再構成されるため、小さな名刺にもくっきりと印刷できます。また、大きな看板にロゴマークを表示する場合にも、ベクター画像は威力を発揮します。ラスター画像だと引き伸ばすことで画質が劣化し、ぼやけた印象になってしまいますが、ベクター画像は拡大しても鮮明さを保てます。 このように、ベクター画像はロゴマーク以外にも、イラストや地図など、様々な場面で使われています。特に、印刷物やウェブサイトなどで、拡大縮小が頻繁に行われる図形を扱う際には、ベクター画像を使うことで常に高画質を維持することができ、見た目の美しさを保つことができます。そのため、デザインの分野では必須の技術となっています。
デザイン

ベクター画像:滑らかな拡大縮小を実現する画像形式

- ベクター画像とは写真やイラストなど、コンピューターで画像を扱う際に、様々な表現形式が使われています。その中でも、ベクター画像は、図形情報に基づいて画像を表現する方法です。普段私たちが目にする写真の多くは、ビットマップ画像という形式で保存されています。これは、画像を小さな点の集まりとして表現する方法で、点の一つ一つに色の情報が記録されています。そのため、拡大すると画像が粗くなってしまうことがあります。一方、ベクター画像は、点ではなく、線や曲線、図形などを数学的な式を用いて表現します。例えば、円は中心の座標と半径、線は始点と終点の座標といった情報で表されます。このように、図形そのものを表す情報を持っているため、拡大や縮小をしても画質が劣化することがありません。ベクター画像は、ロゴマークやイラスト、地図など、拡大縮小が頻繁に行われる場面や、鮮明な表現が求められる場面で多く用いられます。また、データ容量がビットマップ画像に比べて小さいという利点もあります。