休止状態

記事数:(1)

デバイス

パソコンの休止機能:作業を中断せずに省エネ

- 休止機能とはパソコンの電源を切る方法はいくつかありますが、その中に「休止」という機能があります。この機能は、作業中のデータを一時的にハードディスクに保存し、まるで冬眠する動物のようにパソコンの活動を停止させることで、電力の消費を抑えます。パソコンを使う際に、「ちょっと席を外すけど、またすぐに戻ってくる」という状況はよくあると思います。このような場合、短い時間でもこまめに電源を落とすことが省エネに繋がるとわかっていても、再び電源を入れてから作業を再開するまでに時間がかかってしまうのは避けたいものです。そこで便利なのが「休止」機能です。休止機能を利用すれば、電源を完全に切断するため、通常の電源オフと同じように電力を節約できます。そして、再びパソコンを使う際には、保存されたデータが読み込まれるため、電源を切る前の状態に素早く戻ることができます。ただし、休止機能はデータをハードディスクに保存するため、スリープ機能と比べると、起動に多少時間がかかります。それでも、完全に電源を落とすよりも速く作業を再開できるため、省エネと利便性を両立させることができる機能と言えるでしょう。