
ラジオボタン:たった一つを選ぶ
丸い押しボタンを使って、いくつかの項目の中から一つだけを選ぶ仕組みのことを、ここでは説明します。画面には、それぞれの項目の前に小さな丸が表示されます。何も選んでいないときは、この丸の中は空っぽです。
選びたい項目をクリックすると、丸の中に黒い点が表示されます。これで、その項目が選ばれたことになります。一度に選べるのは、一つだけです。別の項目を選びたい場合は、その項目をクリックします。すると、前に選んだ項目の丸の中は空っぽになり、新しく選んだ項目の丸の中に黒い点がつきます。
まるで、昔ながらのラジオの選局ボタンのような仕組みなので、丸い押しボタンは「ラジオボタン」と呼ばれています。ラジオも、一度に聞ける放送局は一つだけです。違う放送局を聞きたいときは、別のボタンを押します。すると、前に聞いていた放送局の音は聞こえなくなり、新しく選んだ放送局の音が聞こえてきます。
このように、いくつかの項目の中から一つだけを選びたいときに、ラジオボタンは便利な仕組みです。例えば、アンケートで性別を尋ねるときや、商品の色を選ぶときなどに、ラジオボタンが使われています。一度に複数の項目を選べるようにしたいときは、チェックボックスという別の仕組みを使うと便利です。チェックボックスは、小さな四角い枠で、複数の枠にチェックマークを入れることができます。