多言語化

記事数:(1)

開発

ソフトウェア開発における国際化(I18N)とは?

- 国際化(I18N)とは 国際化(I18N)とは、ソフトウェアを開発する際に、最初から様々な言語や文化圏の人々が使いやすいように配慮して設計することを指します。世界には様々な言語や文化が存在し、それぞれで使われている日付や時刻の表記、通貨記号、数値の表現方法などは異なります。 例えば、日本では日付は「年-月-日」の順番で表記されますが、アメリカでは「月-日-年」の順番で表記されます。また、通貨記号も国によって異なり、日本の「円」は「¥」、アメリカの「ドル」は「$」と表記されます。 国際化対応したソフトウェアは、このような言語や文化の違いを吸収し、それぞれの地域に合わせた表示や機能を提供します。具体的には、日付や時刻、通貨、数値などの表示形式を、特定の言語や地域に依存しないように設計・開発します。また、文字コードやテキストの方向なども、多様な言語に対応できるように考慮する必要があります。 国際化は、ソフトウェアを世界に向けて発信し、より多くのユーザーを獲得するために非常に重要です。国際化に対応することで、開発コストを抑えながら、効率的にグローバル市場に進出することができます。