白ロム

記事数:(2)

デバイス

白ロムってなに? 中古スマホの基礎知識

- 白ロムとは?白ロムとは、電話番号などの契約情報が記録されていない携帯電話やスマートフォンのことを指します。例えるなら、電話番号が書かれていない住所録のようなもので、そのままでは電話をかけることができません。従来の携帯電話では、本体内部の記憶装置に契約情報が記録されていましたが、白ロムは情報が記録されていない、あるいは機種変更などで情報が消去された状態です。白ロムの魅力は、格安SIMカードと組み合わせて利用できる点にあります。格安SIMカードとは、大手携帯電話会社よりも安い料金で通信サービスを提供している会社のSIMカードのことです。白ロムに格安SIMカードを挿入することで、大手携帯電話会社と契約するよりも月々の料金を安く抑えることができます。白ロムは中古品として市場に多く出回っています。中古品のため、新品と比べて価格が安く、手軽に手に入れることができるのもメリットです。ただし、白ロムを購入する際には注意点があります。端末の状態をよく確認し、信頼できる販売店で購入することが大切です。また、白ロムは基本的にメーカー保証の対象外となるため、故障した場合は自己負担で修理する必要があることも覚えておきましょう。
デバイス

黒ロムって何?白ロムとの違いを解説

- 黒ロムとは一般的に私たちが利用している携帯電話やスマートフォンは、通信会社と契約して初めて通話やデータ通信が可能になります。 この契約の際に、利用者情報が記録されたICカードが端末に挿入されます。これがSIMカードやUSIMカードと呼ばれるもので、これらのカードが挿入されている状態の端末のことを「黒ロム」と呼びます。黒ロムの携帯電話は、通信会社との契約情報によって制限がかけられていますが、その制限の中で通話やデータ通信、アプリの利用など、通常の携帯電話としての機能を問題なく使用することができます。 つまり、私たちが普段使っている携帯電話のほとんどが、この黒ロムの状態ということになります。また、黒ロムには、本体に内蔵されたROMと呼ばれる記憶装置に情報が記録されている端末も含まれます。このROMには、携帯電話の基本的な動作に必要なソフトウェアや、メーカーが独自に開発したアプリなどが記録されています。一方で、通信会社との契約情報が記録されていない端末の状態を「白ロム」と呼びます。 白ロムは、SIMカードを挿入することで黒ロムとして使用することができます。中古携帯市場などで販売されている端末の中には、この白ロムの状態のものも少なくありません。