符号分割多重接続

記事数:(1)

ネットワーク

符号分割多元接続:CDMAの仕組み

符号分割多元接続(ふごうぶんかつたげんせつぞく)とは、たくさんの人が同時に同じ無線回線を使えるようにする技術です。略してシーディーエムエーといいます。この技術のおかげで、限られた電波をみんなで分け合って使えるようになりました。 例えるなら、たくさんの人が同じ部屋でそれぞれ違う言葉を話している場面を想像してみてください。周りは騒がしいですが、聞きたい人の言葉に集中すれば、その人の話が理解できますよね。符号分割多元接続も同じように、それぞれの利用者に特別な「符号」という言葉を割り当てています。 送信するとき、この「符号」を使って自分の声を小さく拡散させます。まるでたくさんの人にひそひそ話をするように、電波を広い範囲に薄く広げるのです。受信するときは、自分に割り当てられた「符号」を使って、ひそひそ話を集めて元の声に戻します。他の人の「符号」は知らないので、他の人の声は雑音のように聞こえ、気になりません。 このように、符号分割多元接続では、みんなが同じ電波を使っているのに、それぞれの会話が混ざることなく通信できるのです。これは、電波という貴重な資源を有効に活用できる画期的な方法です。 この技術は、携帯電話をはじめ、人工衛星を使った通信や、無線で家庭内機器をつなぐ技術など、様々な無線通信の場面で使われています。これからも、私たちの生活を支える大切な技術として活躍していくことでしょう。