電子材料

記事数:(2)

ビジネス

電子材料の業界団体:日本電子材料工業会

電子機器になくてはならない材料を取り扱う製造業者約100社で構成される業界団体、日本電子材料工業会(略称JEMA)についてご紹介します。電子材料とは、抵抗やコンデンサ、トランジスタ、集積回路といった電子部品を作る際に用いられる材料のことで、金属やセラミックス、プラスチック、化学薬品など、様々なものが含まれます。今の暮らしに欠かせない電子機器の高性能化、小型化、軽量化を実現する上で、電子材料は重要な役割を担っています。日本電子材料工業会は、電子材料業界の発展と世界における競争力の強化を目標に掲げ、様々な活動を行っています。 会員企業間での情報交換や技術交流、規格統一の推進、政府への政策提言などを通して、業界全体の活性化を図っています。また、環境問題への取り組みや社会貢献活動にも力を入れています。地球環境を守る大切さを認識し、省エネルギー、省資源、再利用など、持続可能な社会の実現に向けた活動を積極的に進めています。 未来を担う人材育成にも力を入れており、大学や研究機関と連携した教育計画の開発や、セミナー、講演会などを開催することで、電子材料分野の技術者を育てることにも貢献しています。このように、日本電子材料工業会は、電子材料業界の発展と社会への貢献を両立させながら、持続的な成長を目指しています。 電子機器の進化とともに、電子材料への要求も高度化、多様化しています。そのため、日本電子材料工業会は、常に変化する市場のニーズに対応し、技術革新を進めることで、日本の電子材料産業の競争力向上に貢献していくことが期待されます。
ビジネス

電子部品業界の礎を築いたEMAJとは?

電子機器に欠かせない電子部品。スマートフォンや家電、自動車など、私達の身の回りの様々な製品に搭載されています。これらの多種多様な機器が問題なく動作するためには、部品の品質や規格が統一されていることが非常に重要です。 日本では、電子部品の標準化を推進するために「日本電子材料工業会」、略してEMAJという団体が設立されました。EMAJは、電子部品メーカーや材料メーカーなど、多くの会員企業によって構成されています。 EMAJは、電子部品の形状や寸法、性能などを規定した規格を制定し、業界全体での統一化を図ってきました。規格が統一されることで、異なるメーカーの部品でも互換性を持つようになり、製品の設計や製造が容易になります。また、品質の安定化やコスト削減にも繋がります。 EMAJの活動は、日本の電子産業の発展に大きく貢献してきました。世界的に見ても高品質な日本の電子部品は、その信頼性の高さから、世界中のメーカーで採用されています。EMAJは、今後も電子部品の標準化を通して、進化し続ける電子機器の発展を支えていくでしょう。