12セグメント

記事数:(1)

インフラ

高画質テレビ放送、フルセグとは?

地上デジタル放送では、限られた電波を有効に活用するために、一つの放送チャンネルを細かく分割して情報を送っています。この分割された一つ一つの部分を「部分」と呼び、全部で13個あります。これは、まるで一枚の絵を13個のピースに分けたパズルのようなものです。それぞれのピースには、映像や音声の情報の一部が含まれています。 この分割方式には、様々な受信環境に対応できるという利点があります。例えば、ビルの陰などで電波が遮られやすい場所では、受信できる「部分」の数が少なくなることがあります。しかし、たとえ一部の「部分」しか受信できなくても、最低限の画質と音声で番組を視聴することが可能です。逆に、電波状態の良い場所では、全ての「部分」を漏れなく受信できるので、高画質でクリアな音声の番組を楽しむことができます。 このように、電波の状態に応じて受信できる「部分」の数が変化することで、受信の安定性と画質のバランスが保たれています。電波が弱い場所では、少ない「部分」だけでも視聴できるように、データ量を小さくした低画質の放送が送られます。一方、電波が強い場所では、全ての「部分」を使って高画質の放送が送られます。 さらに、この分割方式は、移動中の受信にも効果を発揮します。電車や車などで移動中に電波の状態が変化しても、途切れることなく番組を視聴し続けられるのは、この分割方式のおかげです。電波が弱くなった場合でも、受信できる「部分」の情報だけで番組を再生し続けるため、多少の電波の変動があっても視聴に影響が出にくいのです。 このように、地上デジタル放送では、13個の「部分」に分割して情報を送ることで、様々な受信環境に対応し、安定した放送を実現しています。この技術によって、私たちは場所や状況を問わず、高品質な放送を楽しむことができるのです。