Berkeley Software Distribution

記事数:(1)

インフラ

OSの世界を広げるBSD: その歴史と特徴

- 革新的なOS、BSDの誕生1977年、アメリカのカリフォルニア大学バークレー校から、OSの世界に革命を起こす画期的なシステム、BSDが誕生しました。BSDは、当時すでに革新的なOSとして注目されていた、AT&Tが開発したUNIXを元に開発されました。UNIXは画期的なシステムでしたが、ライセンスの問題から、使用や改変に厳しい制限がありました。そこで、バークレー校の研究者たちは、UNIXの優れた機能を拡張し、誰でも自由に使えるようにとBSDを開発したのです。BSDは、UNIXの基本的な設計思想を受け継ぎながら、仮想記憶やネットワーク機能など、当時としては最先端の技術を積極的に取り入れていました。その結果、BSDは従来のUNIXよりも高機能で使いやすく、研究者や技術者の間で急速に普及しました。BSDの最大の特徴は、そのソースコードが公開されていたことです。誰でも自由にBSDのソースコードを閲覧し、改変し、再配布することが許されていました。この革新的な試みは、多くの技術者やプログラマーに大きな影響を与え、BSDを基盤とした様々な派生OSが誕生しました。BSDの登場は、単に新しいOSが生まれただけにとどまらず、その後のオープンソースソフトウェアの発展に大きく貢献することになりました。BSDの開発で培われた技術や思想は、現代のインターネット社会を支える多くのソフトウェアに受け継がれています。