
コンピュータの基礎知識:バイトとは?
- 情報量の単位
私達が普段何気なく目にしている文字や写真、耳にしている音楽など、あらゆる情報は、コンピュータの世界では数字の羅列に変換されて処理されています。
コンピュータ内部では、電気信号のオンとオフを使って情報を表現しています。このオンとオフの状態を数字の「0」と「1」に対応させることで、あらゆる情報を0と1の組み合わせで表すことができるのです。
例えば、「A」という文字は「01000001」というように、8個の0と1の組み合わせで表されます。このように、コンピュータが情報を扱う最小単位を「ビット」と呼びます。
しかし、1ビットは0か1のたった2通りの情報しか表せません。そこで、8ビットをまとめて「バイト」という単位がよく使われます。1バイトは2の8乗で256通りの情報を表すことができ、アルファベットや記号などを表現するのに十分な情報量です。
さらに、情報量はキロバイトやメガバイト、ギガバイトといった大きな単位で表されることもあります。データ量の増大に伴い、テラバイトやペタバイトといったさらに大きな単位も使われるようになっています。