COBOL

記事数:(3)

開発

COBOL: ビジネス界の古豪プログラミング言語

- COBOLの起源1959年、事務処理を効率化する画期的なプログラミング言語、COBOLが誕生しました。 当時のコンピューターは非常に高価で、扱えるのは専門家のみという状況でした。 そこで、事務処理の現場でも使えるように、英語に近い分かりやすい文法で設計されたのがCOBOLです。それまでのプログラミング言語は、コンピューターの専門家以外には理解が難しいものでした。しかし、COBOLは事務処理の担当者でも理解しやすいように、英語の文語に近い記述でプログラムを組めるように設計されました。例えば、「MOVE A TO B」という命令は、「AをBに移動する」という意味であり、英語の文章のように読むことができます。この分かりやすさのおかげで、COBOLは事務処理の現場で広く普及しました。給与計算、在庫管理、会計処理など、様々な業務システムがCOBOLで開発され、企業の業務効率化に大きく貢献しました。COBOLは、コンピューターを専門家だけのものから、より多くの人が使えるようにした先駆的なプログラミング言語と言えるでしょう。
開発

高級言語: コンピュータと人間をつなぐ架け橋

- 高級言語とは コンピュータは、電流のオンとオフで表現される0と1の数字しか理解できません。しかし、私たち人間が普段使っている言葉とは全く異なるため、コンピュータに指示を出すためには、0と1の数字を組み合わせた複雑なプログラムを記述する必要がありました。 この問題を解決するために生まれたのが、「高級言語」と呼ばれるプログラミング言語です。高級言語は、私たち人間が普段使っている言葉に近づけて設計されており、英語に近い単語や記号を使ってプログラムを書くことができます。 例えば、「もし~ならば」といった条件分岐や、「~を繰り返す」といった繰り返し処理を、直感的に理解しやすい形で表現することができます。これらの機能のおかげで、プログラミングの難しさが大幅に軽減され、専門知識がない人でも比較的簡単にコンピュータに指示を出せるようになりました。 高級言語の登場により、プログラミングは限られた一部の人たちだけのものではなくなり、多くの人にとって身近なものになりました。そして、その結果として、インターネットやスマートフォンなど、現代社会に欠かせない様々な技術革新が生まれてきたのです。
開発

PL/I:汎用プログラミング言語の功績と変遷

- PL/Iとは1960年代、コンピュータの世界では用途に合わせて異なるプログラミング言語を使い分けるのが主流でした。例えば、科学技術計算にはFORTRAN、事務処理計算にはCOBOLといった具合です。しかし、複数の言語を使い分けることは、プログラマーの負担を増やし、開発効率を低下させる要因にもなっていました。そこでIBM社は、FORTRANとCOBOLの利点を統合し、両方の用途を1つの言語でカバーできる、より汎用性の高いプログラミング言語の開発に乗り出しました。こうして誕生したのがPL/Iです。「Programming Language One」、つまり「唯一のプログラミング言語」を目指して設計されたPL/Iは、当時としては画期的な存在でした。PL/Iは、FORTRANの持つ科学技術計算の処理能力と、COBOLの持つ事務処理計算の柔軟性を兼ね備えていました。さらに、当時としては先進的な機能を多く取り入れており、多くのプログラマーから期待を集めました。しかし、複雑な仕様や当時のコンピュータの性能不足などが原因で、PL/Iは広く普及するには至りませんでした。それでも、PL/Iは後のプログラミング言語に大きな影響を与え、その設計思想は現代のプログラミング言語にも受け継がれています。