
CPUの負荷軽減!DMAとは?
- データ転送の仕組み
コンピューターの中心で活躍するCPUは、データの処理や転送といったあらゆる動作を管理しています。例えるなら、CPUはコンピューター全体の司令塔と言えるでしょう。しかし、データ転送のように、単純ながらもデータ量が多い作業をCPUが全て行うとなると、CPUに大きな負担がかかってしまいます。
そこで、CPUの負担を軽減するために開発されたのがDMA(Direct Memory Access)です。DMAは、CPUを介さずに、メモリと周辺機器間で直接データを転送する機能を持っています。
DMAを利用すると、CPUはデータ転送の処理から解放され、他の処理に専念することができます。その結果、コンピューター全体の処理速度が向上し、より快適に作業を行うことができるようになります。
例えば、大容量の画像データをハードディスクからメモリに転送する場合を考えてみましょう。DMAがない場合は、CPUがデータ転送の処理を全て行うため、CPUの処理能力が画像データの転送に占有されてしまいます。しかし、DMAがあれば、CPUを介さずにハードディスクからメモリへ直接データ転送が行われるため、CPUは他の処理に余裕を持つことができます。
このように、DMAは、コンピューターの処理速度向上に大きく貢献しています。