DTTB

記事数:(2)

ネットワーク

暮らしを変える DTTB の正体

- DTTBとは DTTBは、「Digital Terrestrial Television Broadcasting」の頭文字をとった言葉で、日本語では「地上デジタルテレビ放送」という意味になります。 従来のアナログ放送とは違い、電波をデジタル化して送信するのが特徴です。デジタル化によって、より鮮明な映像とクリアな音声でテレビ番組を楽しむことができるようになりました。具体的には、高画質化(ハイビジョン放送)、高音質化(デジタル音声放送)、そしてデータ放送など、従来のアナログ放送では実現できなかったサービスが提供されています。 DTTBは、専用のアンテナとチューナー内蔵のテレビがあれば視聴できます。また、電波の利用効率が良いため、アナログ放送と比べて多くのチャンネルを放送できるというメリットもあります。 日本においては、2011年7月24日にアナログ放送が終了し、DTTBへの完全移行が完了しました。現在では、地上波テレビ放送は全てDTTBによって放送されています。
インフラ

地上デジタル放送:テレビが変わる!

- 地上デジタル放送とは地上デジタル放送は、従来のアナログ放送に代わる、新しいテレビ放送の方式です。電波を利用して映像や音声を家庭に届けるという仕組みはアナログ放送と同じですが、デジタル技術を使うことで、より鮮明な映像とクリアな音質を実現しました。 地上デジタル放送は、2003年から関東、中京、近畿地方の一部で放送が始まりました。その後、全国各地で順次放送が開始され、2011年7月24日には、アナログ放送が終了し、全国で地上デジタル放送に完全移行しました。 デジタル放送への移行によって、視聴者はより美しい映像とクリアな音声で番組を楽しむことができるようになりました。また、データ放送などの新しいサービスも開始され、テレビの可能性が大きく広がりました。 現在では、ほとんどのテレビ番組が地上デジタル放送で視聴できます。もし、まだアナログテレビを使用している場合は、デジタルテレビへの買い替えを検討してみましょう。