
意外と知らない?「End」キーを使いこなそう!
- 「終わり」を告げる鍵、「End」キー
パソコンに向かう時、文字入力の際に欠かせないのがキーボードの存在です。
キーボードには、たくさんのキーが並んでいますが、その中にひっそりと「End」と書かれたキーがあることに気づいているでしょうか?
「End」キーは、その名の通り「終わり」を意味するキーで、主にカーソルの移動に活用されます。
キーボードの種類によって微妙に位置は異なりますが、多くの場合、矢印キーの近くに配置されています。
例えば、長い文章を入力している時を想像してみてください。
「End」キーを押すと、カーソルは一瞬で現在位置からその行の一番後ろに移動します。
わざわざマウスを使ってカーソルを移動させる手間が省けるため、作業効率がぐんとアップします。
また、「End」キーは文章の末尾に一気に移動するためにも役立ちます。
長い文章を編集する場合、目的の箇所までスクロールして移動しなければならないケースも多いですが、「End」キーを使えば瞬時に文章の最後尾に移動できます。
このように、「End」キーは、地味ながらも知っていると便利な機能を持ったキーと言えるでしょう。
普段あまり使ったことがないという方は、これを機にぜひ活用してみて下さい。