grid computing

記事数:(1)

インフラ

グリッドコンピューティングとは

- グリッドコンピューティングの概要グリッドコンピューティングとは、複数のコンピューターをネットワークで接続し、あたかも1台の強力なコンピューターのように利用する技術です。まるで電気の供給網(グリッド)のように、必要な時に必要なだけ計算能力を引き出すことができることから、この名前が付けられました。従来のスーパーコンピューターは大規模で高価なため、限られた用途にしか利用できませんでした。しかし、グリッドコンピューティングでは、インターネット上に分散配置されたパソコンやサーバーなどを仮想的に統合することで、安価にスーパーコンピューター並みの処理能力を実現できます。それぞれのコンピューターは、地理的に離れていても、グリッドコンピューティング用の特別なソフトウェアによって連携し、1つのシステムとして動作します。利用者は、ネットワーク上のどこにあるどのコンピューターを使っているかを意識することなく、巨大な計算能力を自在に活用できます。グリッドコンピューティングは、膨大なデータの解析が必要な科学技術計算や、創薬シミュレーション、金融リスク分析など、幅広い分野で利用されています。また、近年では、企業内ネットワークに分散するパソコンの空き時間を有効活用する試みも見られます。このように、グリッドコンピューティングは、従来のスーパーコンピューターの利用範囲を超えて、様々な分野に新しい可能性をもたらしています。