
ロード: コンピュータの動作を支える縁の下の力持ち
私たちがコンピュータを使って様々な作業を行うとき、例えば文章を書いたり、インターネットで情報を調べたり、ゲームを楽しんだりする時、実はその裏ではたくさんのデータが使われています。これらのデータは、コンピュータがすぐに使えるように、あらかじめメインメモリーと呼ばれる場所に置かれているわけではありません。
データは、ハードディスクやSSDといった補助記憶装置に保管されています。ハードディスクやSSDは、本棚に例えることができます。たくさんの本を収納できるように、大量のデータを保管しておくことができます。
コンピュータが作業をする際に必要なデータは、この本棚から取り出して、机の上にあたるメインメモリーに持ってこなければなりません。この、補助記憶装置からメインメモリーにデータを持ってくる作業を「ロード」と呼びます。メインメモリーは、机の上のように作業スペースが限られているため、必要な時に必要なデータだけをロードすることで、効率的に作業を進めることができます。