OutlookExpress

記事数:(2)

ネットワーク

OLEXPってなに?

皆様、はじめまして! このブログでは、普段生活をしていく中で、「何だか難しそう」「よく分からない」と感じてしまうようなIT用語やデジタル機器について、分かりやすく解説していきます。 専門用語をなるべく使わずに、例え話などを交えながら説明していきますので、ITやデジタル機器が苦手な方でも安心して読み進めていただけます。 記念すべき最初のテーマは「OLEXP」についてです。 「OLEXP」って、一体何のことか分かりますか? 実はこれ、普段私たちが何気なく使っているあのサービスの名称なんです。 一体どんなサービスと関係があるのか、次回の記事で詳しく解説していきますね! このブログを通して、皆様がITやデジタル機器と少しでも仲良くなれるように、そして、それらを活用して、より快適で豊かな生活を送れるように、お手伝いができれば幸いです。 これからどうぞよろしくお願いします!
WEBサービス

OEってなに?~懐かしい響きのメールソフト~

「OE」という言葉を耳にしたことはありますか?一昔前、インターネットが普及し始めた頃にパソコンを使っていた方なら、懐かしく感じるかもしれません。「OE」とは、「Outlook Express」というメールソフトの略称です。 1990年代後半から2000年代にかけて、Windowsパソコンには標準でこの「Outlook Express」が搭載されていました。そのため、当時パソコンを手にした多くの人にとって、OEはインターネットやメールを使うための最初の入り口だったと言えるでしょう。 メールアドレスを取得して、初めてメールを送受信したときの感動を、OEを通して体験した人も多かったはずです。デジタルな手紙ともいえるメールのやり取りは、遠く離れた家族や友人との距離を縮め、新しいコミュニケーションの形として、私たちの生活に浸透していきました。 しかし、時代の流れとともに、OEはWindows標準搭載ソフトとしての役割を終え、姿を消しました。今では、ThunderbirdやGmailなど、さまざまなメールソフトが使われています。 それでも、OEは多くの人にとって、インターネット黎明期を象徴する、懐かしい響きを持つ言葉として記憶されているのではないでしょうか。