
PSPのゲームソフトが入っていた「UMD」って?
- UMDの概要UMDは、「ユニバーサルメディアディスク」の略称で、ソニー・コンピュータエンタテインメントが開発した光ディスクの規格です。2005年に発売された携帯型ゲーム機「プレイステーションポータブル(PSP)」向けに開発され、ゲームソフトの記録媒体として利用されました。UMDは、直径わずか6センチメートルというコンパクトなサイズが特徴です。これは、従来の音楽CDやDVDと比較して非常に小さく、携帯性に優れています。
UMDは、プラスチック製のカートリッジに収納されることで、外部からの衝撃や傷、汚れからディスクを保護する構造となっています。このカートリッジは、開閉が容易な設計であると同時に、ディスクをしっかりと固定するため、持ち運びの際に誤ってディスクが飛び出す心配もありません。UMDは、PSPの普及とともに広く利用されましたが、その後、PSPの後継機であるPlayStation Vitaでは、より小型で容量の大きい専用メモリーカードが採用されたため、UMDは利用されなくなりました。