PPP

記事数:(5)

ネットワーク

PPPoE: ブロードバンド接続の立役者

日々インターネットを利用する中で、その仕組みを意識することは少ないかもしれません。しかし、画面の向こうの世界と私たちを繋ぐ技術の裏側には、様々な技術が活躍しています。その中でも、「PPPoE」は、ADSLや光ファイバーといった高速なインターネット接続を支える、縁の下の力持ち的な存在です。 では、PPPoEは具体的にどのような役割を担っているのでしょうか? インターネットサービスプロバイダから提供される回線は、マンションなどの集合住宅であれば、一つの建物を共有して利用しています。 このため、そのままでは、誰がどの程度のデータ通信を行っているのかを把握することができません。そこで登場するのがPPPoEです。PPPoEは、インターネットに接続する際に、利用者一人ひとりに専用の仮想的な回線を割り当てる役割を担います。 PPPoE接続を行うためには、利用者側で「ユーザー名」と「パスワード」を設定する必要があります。この情報が、仮想的な回線を割り当てるための鍵となります。インターネットサービスプロバイダは、この情報に基づいて、それぞれの利用者のデータ通信を管理し、適切な料金を請求することが可能になります。 このように、PPPoEは、私たちが意識することなく、高速で安定したインターネット接続を利用できる環境を提供してくれています。インターネットを利用する際には、その裏側で活躍する技術にも目を向けてみてはいかがでしょうか?
ネットワーク

インターネット接続の古株、PPPとは?

- PPPの概要 PPPは、「ポイント・ツー・ポイント・プロトコル」を省略したもので、二つの機器間でデータ通信を行うための約束事です。今ではあまり耳にすることが少なくなったかもしれませんが、インターネットが普及し始めた頃は、電話回線を通じてパソコンとインターネット接続業者を結ぶ際に欠かせない技術でした。 たとえば、自宅のパソコンでインターネットを利用するためには、電話回線を使って接続業者につなぐ必要がありました。この時、PPPは電話回線のようなアナログ回線を介して、パソコンと接続業者の機器がデジタルデータのやり取りを正しく行えるように、通信手順やデータの形式などを定めていました。 近年では、光ファイバーによる高速インターネットや携帯電話回線の普及により、PPPを利用する場面は少なくなりました。しかし、インターネットの黎明期において、多くの人が手軽にインターネットに接続できる環境を支えた重要な技術であったことは間違いありません。
セキュリティ

ネットワークセキュリティの要: CHAP認証

- チャレンジハンドシェイク認証プロトコルとは インターネット上で安全に情報をやり取りするために、様々な認証方式が使われていますが、その中の一つにチャレンジハンドシェイク認証プロトコル、通称CHAPと呼ばれるものがあります。 CHAPは、主にポイントツーポイントプロトコル(PPP)という、二つの地点間を繋いでデータ通信を行うための枠組みの中で利用され、クライアントとサーバー間で安全な接続を確立する役割を担います。イメージとしては、ネットワーク上に存在する不正アクセスを防ぐための門番のようなものです。 CHAPの仕組みは、まずサーバーがクライアントに対してランダムなデータ(チャレンジ)を送信することから始まります。クライアントは、受け取ったチャレンジと、事前にサーバーと共有している秘密の鍵を使って計算を行い、その結果をサーバーに返します。サーバーも同じように計算を行い、クライアントから受け取った結果と比較します。もし両者が一致すれば、クライアントの正当性が証明され、安全な通信が確立されます。 CHAPは、通信中に定期的に認証を行うことで、より高い安全性を確保しています。これは、たとえ一度接続が確立された後でも、第三者が不正に成りすますことを防ぐための仕組みです。 このように、CHAPは比較的シンプルな仕組みながら、ネットワーク上の安全性を高めるために効果的な認証プロトコルと言えるでしょう。
セキュリティ

インターネット接続のセキュリティ強化:CHAP認証とは?

- CHAP認証の概要CHAP認証は、「チャレンジ・ハンドシェイク認証プロトコル」の略称で、インターネットに接続する際の安全性を確保するための仕組みです。特に、電話回線を通じてインターネットに接続する際に用いられるPPPという通信プロトコルにおいて広く利用されています。従来のパスワード認証方式では、パスワードが通信経路上で盗聴されるリスクがありました。これは、パスワードが平文で送信されるため、第三者に容易に読み取られてしまう可能性があったためです。しかし、CHAP認証では、パスワード自体を送信するのではなく、パスワードを元に作成した暗号化されたデータを用いることで、このリスクを大幅に軽減しています。CHAP認証では、接続を要求する側と受理する側の間で、以下のような手順で認証が行われます。1. 接続を受け入れる側が、接続を要求してきた側にランダムなデータ(チャレンジ)を送信します。2. 接続を要求する側は、受信したチャレンジと、あらかじめ設定されたパスワードを用いて、ハッシュ関数と呼ばれる計算処理を行い、応答データを作成します。3. 作成した応答データを接続を受け入れる側に送信します。4. 接続を受け入れる側も、同様に受信したチャレンジと、あらかじめ保存しているパスワードを用いて応答データを作成します。5. 接続を要求する側から受信した応答データと、自身で作成した応答データを比較し、一致すれば認証が成功となります。このように、CHAP認証ではパスワード自体をネットワーク上でやり取りしないため、従来のパスワード認証と比べて安全性が高い点が特徴です。
ネットワーク

懐かしの dialup 接続を振り返る

- ダイヤルアップ接続とはダイヤルアップ接続とは、電話回線を使ってインターネットなどのコンピューターネットワークに接続する方法です。パソコンに搭載されたモデムと電話回線を利用し、まるで電話をかけるようにしてインターネットに接続していました。プップーという独特の接続音は、当時を知る人なら懐かしい思い出でしょう。インターネットが普及し始めた頃は、ダイヤルアップ接続がインターネット接続の主流でした。しかし、通信速度が遅く、最大でも毎秒56キロビットという低速な通信速度しか出ませんでした。そのため、画像の多いウェブサイトの閲覧やファイルのダウンロードには時間がかかり、快適なインターネット利用は難しいものでした。また、電話回線を使うため、インターネット接続中は電話が使えなくなるという不便さもありました。その後、光回線や高速モバイル通信などの高速なインターネット接続方法が普及したことで、ダイヤルアップ接続は姿を消しつつあります。しかし、一時代を築いた通信方式として、その仕組みや歴史を知ることは、現代のインターネットを理解する上でも意義深いと言えるでしょう。現代の高速で便利なインターネット環境も、ダイヤルアップ接続のような先人の技術があったからこそ実現したことを忘れてはなりません。