
印刷の世界を変えたPSとは?
- PSの基礎知識
PSとは、PostScriptを短くした呼び方で、ページ記述言語と呼ばれるものの一種です。ページ記述言語は、コンピューターで作った文章や図を、プリンターで思い通りに印刷するための指示書のような役割を担っています。
PSは、1985年にアドビシステムズという会社によって開発されました。 当時の印刷技術を大きく変える画期的な技術として登場し、瞬く間に世界中に広まりました。
PSが登場するまで、コンピューターで作ったものを印刷する場合、文字の形や大きさ、配置などを細かく指示することが難しく、思い通りの印刷結果を得るのは容易ではありませんでした。しかし、PSは文字や図形、画像などを自由に配置したり、拡大縮小したりといった指示を、プリンターに正確に伝えることを可能にしました。
これにより、印刷物のデザイン性や品質が飛躍的に向上し、それまで専門業者に依頼していたような複雑なデザインの印刷物でも、個人で手軽に作成できるようになりました。PSは、現在でも印刷業界において重要な役割を担っており、高品質な印刷が求められる場面で広く利用されています。