PV

記事数:(1)

マーケティング

ページビュー:ウェブサイト閲覧の指標

画面表示回数とは、いわゆるホームページの中で、個々の画面が表示された回数を数えたものです。ホームページを訪れた人が、サイトの中の複数の画面を見た場合、それぞれの画面の表示が画面表示回数として数えられます。例えば、ある人がホームページを訪れ、3つの記事を読んだ場合、そのホームページの画面表示回数は3回増えます。これは、ホームページの人気を測る基本的な指標の一つです。ホームページへの接続状況を把握する上で重要な役割を果たします。接続回数が多いほど、そのホームページは多くの人に見られていると判断できます。 画面表示回数は、ホームページ全体の状況を大まかに把握するには便利です。しかし、一人のお客様が何回画面を見たかまでは分かりません。例えば、10回の画面表示回数があったとしても、それが10人のお客様がそれぞれ1回ずつ見たのか、1人のお客様が10回見たのかは区別できません。より詳しい分析をするためには、画面表示回数だけでなく、訪問者数といった他の指標も合わせて見る必要があります。訪問者数とは、ホームページを訪れた人の数を数えたものです。同じ人が何回訪れても、一人として数えます。画面表示回数と訪問者数を比較することで、一人のお客様が平均で何ページ見ているかを知ることができます。 さらに、滞在時間も重要な情報です。お客様がホームページにどのくらいの時間滞在していたかを知ることで、ホームページの内容に興味を持っているかどうかを判断する材料になります。滞在時間が短い場合は、ホームページの内容が分かりにくい、あるいは探しにくいといった問題があるかもしれません。これらの指標を組み合わせて分析することで、ホームページの改善点を洗い出し、より多くのお客様に利用してもらえるホームページ作りに役立てることができます。