SaaS

記事数:(4)

クラウド

ASPで変わる業務システム

ASPとは、アプリケーションサービスプロバイダの略称で、インターネットなどの通信網を通して、会社が必要とする業務用の処理手順を提供する事業者、またはそのサービスを指します。 従来のように、処理手順を自社の計算機に組み込んで使うのではなく、ASP事業者が管理する大型計算機にある処理手順を、インターネット経由で利用する形態です。具体的には、ASP事業者が保有するデータセンターの大型計算機に、様々な業務用の処理手順が用意されており、利用者はインターネットに接続することで、これらの処理手順を必要な時に必要なだけ利用することができます。 ASPを利用する最大のメリットは、導入費用を抑えられることです。従来のように、処理手順を購入して自社の計算機に組み込む場合、高額な初期費用が必要でした。しかし、ASPを利用すれば、必要な機能だけを必要な期間だけ利用できるため、初期費用を大幅に削減できます。また、月額料金も利用量に応じて変動するため、費用を予測しやすく、予算管理もしやすくなります。 常に最新の処理手順が使えることも、ASPの大きな利点です。自社で処理手順を管理する場合、新しい型に合わせるための更新作業や、不具合修正のための対応などに、多大な時間と手間がかかります。しかし、ASPでは、事業者が常に最新の状態を維持してくれるため、利用者は常に最新の機能と安全な環境で作業を行うことができます。自社で更新作業を行う必要がないため、管理の手間も大幅に削減できます。 ASPが提供するサービス内容は様々で、財務会計、販売管理、顧客管理など、会社の様々な業務に対応した処理手順が提供されています。会社の規模に関わらず、多くの会社で導入が進んでいます。インターネットに接続できる環境さえあれば、場所を選ばずに利用できるため、在宅勤務の推進にも役立っています。
クラウド

「必要な時に必要なだけ」ソフトウェアの新しい利用形態: SaaS

- SaaSとは近年、ビジネスシーンでよく耳にする「SaaS」という言葉。これは、「Software as a Service」の略称で、従来のソフトウェア利用の常識を覆す、新しいサービスの形として注目されています。従来のソフトウェアは、パッケージとして購入するのが一般的でした。必要な機能が全て揃っているとは限らず、高額な初期費用がかかるにも関わらず、実際に使いこなせる機能は限られていることも少なくありませんでした。一方SaaSは、インターネットなどのネットワークを通じてソフトウェアをサービスとして利用します。利用者は、必要な機能を必要な時に必要なだけ利用し、その使用量に応じて料金を支払います。イメージしやすい例としては、音楽配信サービスが挙げられます。膨大な楽曲データをCDで購入する代わりに、月額料金を支払うことで、好きな音楽を聴き放題で楽しめるサービスです。SaaSもこれと同じように、必要なソフトウェア機能を必要な分だけ利用し、その対価を支払うという仕組みです。従来のソフトウェア購入と比較して、初期費用を抑えられ、必要な時に必要な機能だけを利用できる柔軟性がSaaSの大きなメリットと言えるでしょう。
クラウド

今さら聞けない?クラウドサービスの基礎知識

- クラウドサービスとはインターネットの普及とともに、私たちの生活や仕事に欠かせないものとなった「クラウドサービス」。その名の通り、インターネットを介して様々なサービスを必要な時に必要なだけ利用できるという、従来のコンピューターシステムの常識を覆す画期的なサービスです。 従来は、例えば表計算ソフトを使いたい場合、パソコンにソフトをインストールする必要がありました。しかし、クラウドサービスでは、インターネットに接続できる環境さえあれば、誰でも簡単にサービスを利用できます。必要な時にサービスを利用し、使い終わったら接続を切る。まるで、必要な時にだけ水道や電気を使うように、コンピューターの資源を利用できるのです。クラウドサービスの大きなメリットは、利用者は自分のパソコンにソフトウェアをインストールしたり、サーバーを管理したりする必要がないということです。 これにより、システムの導入や運用にかかるコストを大幅に削減することができます。また、利用した分だけ料金を支払う仕組みが一般的であるため、無駄なコストを抑えることも可能です。さらに、インターネットに接続できる環境であれば、場所や時間を選ばずにサービスを利用できることも大きな魅力です。 スマートフォンやタブレット端末からも利用できるサービスが多く、外出先でも手軽に仕事ができるなど、私たちの生活をより便利に、そして豊かにしてくれるサービスと言えるでしょう。
クラウド

進化するITサービス:ASPの可能性

- ASPの概要ASPとは、アプリケーションサービスプロバイダの省略語で、企業向けにソフトウェアやそれに付随するサービスをネットワークを通じて提供する事業者のことを指します。従来のように、高額なソフトウェアやハードウェアを自社で購入して構築する代わりに、ASPのサービスを利用することで、必要な時に必要な分だけ利用できるため、コスト削減や業務効率化を実現することが可能となります。ASPが提供するサービスは多岐にわたり、顧客情報を管理するシステムや、企業のお金の管理を行うソフトウェア、従業員情報を管理するシステムなど、企業の様々なニーズに対応しています。具体的には、顧客とのやり取りを一元管理する顧客関係管理(CRM)や、財務会計処理を効率化する財務会計システム、従業員の給与計算や勤怠管理を行う人事給与システムなどが挙げられます。ASPを利用するメリットは、初期費用を抑えられる点に加え、サーバーやネットワークなどのITインフラを自社で構築・運用する必要がない点も挙げられます。そのため、専門的な知識や人員が不足している企業でも、比較的容易に導入することができます。さらに、ASPは常に最新のソフトウェアを提供しているため、常に最新の機能やセキュリティ対策を利用することができます。また、利用状況に応じてサービス内容を変更できるため、事業の成長や変化に柔軟に対応することが可能です。