
シフトキー:大文字入力と記号入力の鍵
机の上にある入力装置、文字を打ち込むためのキーボードを見てみましょう。たくさんの文字が書かれたキーの中で、ひときわ大きいキーがいくつかありますね。その中に「Shift」と書かれたキーがあるはずです。これが今回お話する「シフトキー」です。「シフト」とは入れ替えるという意味で、このキーを使うと入力する文字の種類を切り替えることができます。
普段、キーボードで文字を打ち込む時、aやb、1や2など、小さな文字や数字が入力されますね。しかし、文章を書くときには、文の始まりを大文字にしたり、名前を大文字で書いたりする必要があります。そんな時、このシフトキーが役に立ちます。シフトキーを押しながら文字キーを押すと、小さな文字が大きな文字に切り替わって入力されます。例えば、「a」キーを押すと「a」と入力されますが、シフトキーを押しながら「a」キーを押すと「A」と入力されます。
また、キーボードの上をよく見ると、数字キーや文字キーには小さな記号が一緒に書かれているのが分かります。これもシフトキーを使って入力できます。シフトキーを押しながら数字キーや文字キーを押すと、キーに書かれている記号が入力されます。例えば、「1」キーには「!」が一緒に書かれていますので、シフトキーを押しながら「1」キーを押すと「!」が入力されます。
このように、シフトキーは、大文字を入力したり、記号を入力したりする時に使います。このキーをうまく使うことで、文章をスムーズに書くことができます。一見地味なキーですが、実は文字入力を支える重要な役割を担っている、なくてはならないキーなのです。