specification

記事数:(1)

開発

システム開発になぜ仕様書が必要なのか?

- 仕様書とは システム開発を行う上で、欠かせないのが「仕様書」です。 これは、家を建てる際の設計図に例えられます。家を建てる際に、どのような部屋をどこに配置するか、どのような材質や色を使うかなどを設計図に書き込むように、システム開発においても、開発するシステムがどのような機能を備え、どのように動作するか、どのようなデータ構造やインターフェースを持つのかなどを明確に定義したものが仕様書です。 この仕様書があることで、開発者全員が同じ認識を持って開発を進めることができます。 例えば、顧客が「検索機能が欲しい」と要望した場合、どのような条件で検索が可能なのか、検索結果はどのように表示されるのかなどを仕様書に具体的に記述することで、開発者間、あるいは開発者と顧客間での認識のずれを防ぐことができます。 認識のずれをなくすことは、開発の効率と品質に大きく影響します。 仕様書がない、あるいは曖昧な記述のままだと、開発の途中で認識違いが発覚し、手戻りが発生する可能性があります。手戻りは、修正作業やスケジュール調整などを余儀なくするため、開発コストの増加や納期の遅延に繋がります。仕様書をしっかりと作成し、関係者間で合意しておくことで、このような問題を回避し、円滑な開発を進めることが可能となります。