TFT

記事数:(1)

ハードウエア

薄型画面の仕組み:TFT液晶

少し前までは、多くの計算機は画面にブラウン管を使っていました。奥行きがあって場所を取るブラウン管とは違って、今の薄くて場所を取らない画面を実現しているのが液晶という技術です。液晶の中でも、TFT液晶は今の画面の中心的な技術となっています。薄型テレビや計算機の画面、持ち運びできる電話や板状の計算機など、身の回りの色々な機械でTFT液晶は活躍しています。 ブラウン管は電子銃から電子を飛ばし、画面に塗られた蛍光体に当てて光らせていました。そのため、画面の奥行きが必要でした。一方、TFT液晶は液晶という物質の光の通り方を電気で制御することで画面を表示します。液晶自体は光を発しないため、後ろから光を当てる必要がありますが、構造が単純なため薄型化が可能となりました。また、ブラウン管は画面の端が歪んで見えることがありましたが、液晶は平面なので歪みが少なく、どの角度から見ても鮮明な映像を楽しめます。 TFT液晶のTFTは薄膜トランジスタの略で、一つ一つの画素にトランジスタが配置されています。これにより、液晶への電圧制御が精密になり、表示の反応速度が向上しました。また、消費電力もブラウン管に比べて少なく、持ち運びできる機器での利用にも適しています。鮮やかな色彩、速い反応速度、そして少ない電力消費といったたくさんの利点を持つTFT液晶は、私たちの生活には欠かせない技術と言えるでしょう。