
熱転写式インクジェットプリンタの仕組み
家庭やオフィスでよく見かける印刷機といえば、インクジェットプリンタですよね。小さなインクの粒を紙に吹き付けて文字や絵を描く仕組みは同じでも、インクの飛ばし方によっていくつかの種類があるんです。
大きく分けると、インクを熱で温めて飛ばす方法と、圧力をかけて吹き出す方法の二つがあります。
熱を使う方法は、さらに二つの種類に分かれます。一つは、インクを温めて気泡を作り、その勢いで飛ばす「バブルジェット方式」です。もう一つは、ヒーターでインク自体を温めて直接飛ばす「サーマル方式」です。
一方、圧力を利用する方法は、電圧をかけてインクを振動させ、小さな穴から押し出す「ピエゾ方式」です。
それぞれの方式によって、印刷の仕上がりや速度、コストなどが異なるため、用途に合わせて最適なプリンタを選ぶことが大切です。